昨日は、芝本秀徳の「仕事塾」第1回目「タイムマネジメント」でした。 これまで、プロセス設計、プロジェクトマネジメントなどの専門スキルについては、公開セミナーでお伝えしてきましたが、「個人の仕事」にフォーカスした内容をお伝…

昨日は、芝本秀徳の「仕事塾」第1回目「タイムマネジメント」でした。 これまで、プロセス設計、プロジェクトマネジメントなどの専門スキルについては、公開セミナーでお伝えしてきましたが、「個人の仕事」にフォーカスした内容をお伝…
週末の土曜日(25日)はプロジェクトマネジメント実践講座の2日目でした。 2日目のテーマは「チームビルディングと進捗管理」です。プロジェクトマネジメントの本丸といったところですね。 参加いただいている方も、 ファシリティ…
時間があいてしまいましたが、先日のPMIセミナーでお約束したケーススタディ、その2をオルタナブログのほうにアップしました。ぜひ、読んでいただければと思います。 ポイントは「判断は2種類ある」ということです。 芝本秀徳の『…
先日、お知らせしましましたPMI日本支部でのセミナーが、定員100名のところ、開催まで1ヶ月以上残して、すでに85名の方からお申込みいただき、もうすぐ満員になりそうです。
オルタナティブブログには「プロセスって何それ?食べれるの?」と題して、プロセスをデザインすることで何ができるのかということについて書きました。これはプロセスをデザインすることによって得られる「効用」であって、さらにその先…
オルタナブログに『銀の弾丸はない。でも、道はある』という話を書きました。 このエントリーでは、さらに突っ込んで「ではどんな知識・技術が必要なのか」について書きます。
ここのところ、システム開発の「発注側」の方から、私の専門分野の一つでもある要件定義プロセスについて、相談を受けることが多くあります。 要件定義プロセスは、システム開発の成否を大きく左右するもっとも重要なプロセスです。この…