先日、お知らせしましましたPMI日本支部でのセミナーが、定員100名のところ、開催まで1ヶ月以上残して、すでに85名の方からお申込みいただき、もうすぐ満員になりそうです。

先日、お知らせしましましたPMI日本支部でのセミナーが、定員100名のところ、開催まで1ヶ月以上残して、すでに85名の方からお申込みいただき、もうすぐ満員になりそうです。
電子ブックリーダーは、Kindleが日本で発売されるまで様子を見ようと思っているのですが、どんな電子ブックが売れているのだろうと、楽天koboのサイトをのぞいて見ました。
自分が20代だったころを振り返ってみても、いま20代の社会人や学生の人たちをみても、若いということは「焦る」ということなのかもしれないと思う。
オルタナティブブログには「プロセスって何それ?食べれるの?」と題して、プロセスをデザインすることで何ができるのかということについて書きました。これはプロセスをデザインすることによって得られる「効用」であって、さらにその先…
「部下が育たない」 「言ったことしかやらない」 「自分で考えずに、すぐに聞きにくる」 部下を持つマネジャーから、よく受ける相談ですが、たいていの場合、マネジャー自身に問題があります。なぜならそれは、
オルタナブログに『銀の弾丸はない。でも、道はある』という話を書きました。 このエントリーでは、さらに突っ込んで「ではどんな知識・技術が必要なのか」について書きます。