3月18日にPMIで行なったセミナーのアンケート結果をいただきました。
前回の満足度は88%と、高い評価をいただくことができたので、今回下がってたらどうしようと、少しビビり気味でした(笑)
さらに今回はアンケート項目から「ふつう」がなくなっています!
ということは、「よい」か「わるい」のどっちかに傾くということです。
これはコワイ・・・。
おそるおそる確認してみると、、、
①大変よかった 52%
②よかった 42%
③あまり興味を持てなかった 5%
④全く興味を持てなかった 1%
と「大変よかった」「よかった」を合わせて、
満足度94%と、前回より高い評価をことができました。
よかった、ホッ。
とてもうれしいコメントもたくさんいただきました。ほんの一部を紹介すると、
・プロセスの定義、考え方が変わった。
・「結果は管理できない」何度聞いても納得する。
・もっと深く知りたい。時間が足りない。
・とても興味を持ち、チャレンジしてみたいと思いました。今後はプロセス設計・マネジメントに関する書籍 をぜひ出して欲しいです。
・今までは、プロセスといえば「フローをつくり手順を整理する」みたいな考えを思い浮かべることが多かっ た為、プロセスの基本的な考え方・設計の仕方はとても新鮮でした。 学んだことは今後実践していきたいと思います。貴重なお話どうもありがとうございました。
PMP有資格者の方たちに、これほどの高い評価をいただけたのは、うれしい限りです。プロセスデザインの考え方を、もっと広く知っていただけるよう、精進していきます。
ありがとうございました。
(追伸)
ありがたいことに、
『プロマネ実践講座』が【残り1名】となりました。
現在、2期の募集中です。
今回はかなり踏み込んだ内容になりそうです。
今からたのしみです^^
詳しくはコチラから